2-Q16. 出社と在宅勤務の比率は?
比率はその時の状況により変化します。フルリモートになる可能性もあればフル出社になる可能性もあります。
比率はその時の状況により変化します。フルリモートになる可能性もあればフル出社になる可能性もあります。
ベトナムと頻繁にやり取りをする職種はSEです。日本のエンジニアがフロントに立ち顧客との調整を行い、ベトナム側で設計〜QAまで実施します。この場合、ある程度技術的な知見が必要であり、プロジェクト管理能力が求められます。
同じ案件に入っているメンバー間のやりとりは活発です。その反面、異なるプロジェクトのメンバー間の技術的なやり取りは活発になりにくい傾向にあります。
3ヶ月〜2年と案件により幅があります。傾向としては半年〜1年が多いです。
弊社エンジニアの半数以上が未経験入社です。始めは学ばなければならないことが多いため苦労することがあるかもしれませんが、早ければ1〜2年程度でプロジェクトリーダーとして活躍しているメンバーもいます。お客様から技術力やコミュニケーション面の高い評価もいただけております。
希望は可能な限り考慮しますが基本的にはお客様のご要望を優先します。タイミングや社内の状況などもございます。何かあればご自身のキャリアなども含め相談してください。
もちろん可能です。特に未経験者の場合、潜在的なエンジニア力を評価できずスキル不足と判定されている可能性があります。スクールで勉強したり、または、独学でさらにスキルを上げて改めて挑戦してください。
可能です。対応を考えますので適時相談してください。
開発者の業務は、「要件定義、仕様作成、設計、インフラ構築、動作確認、クライアントとのコミュニケーション、プログラミング」など多岐に渡ります。プログラミングは作りたいものを実現するための手法の1つであり、弊社がクライアントに提供するのは期待を超えるシステム(サービス)です。
基本的に残業はしません。開発者は徹夜しているイメージがありますが、弊社では顧客との契約において稼働時間を規定しています。よって、過剰な残業が発生しない仕組みとなっております。